たかつぼやま
高坪山 2時間10分コース(日帰り)
高坪山 … 所在地:新潟県
初級
総合難易度
Lv 31
平均斜度 | |
---|---|
5.5度 | |
総歩行時間 | |
2時間10分 |
歩行距離 | 6 km | |
---|---|---|
累積標高差 | 530 m | |
山頂標高 | 570 m |
高坪山を登った人の投稿画像6件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
高坪山のコースガイド
画像をクリックすると元画像が表示されます。
新潟県新潟の週間天気
日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇時々雨 |
曇時々晴 |
晴時々曇 |
晴時々曇 |
晴時々曇 |
晴時々曇 |
曇時々晴 |
気温 |
10 7 |
10 5 |
10 0 |
14 0 |
17 2 |
18 5 |
19 7 |
高坪山の最適シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高坪山 山頂付近の気温
11月の気温
最高気温 | 14.3℃ |
---|---|
平均気温 | 10.2℃ |
最低気温 | 6.3℃ |
高坪山に登るときの服装と装備
アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウインドブレーカー | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ダウンベスト | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
半袖シャツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハーフパンツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
サポートタイツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
アンダータイツ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
手袋 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ネックウォーマー | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
高坪山 2時間10分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
535kcal (おにぎり3個分) | 0.5L |
体重
65kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
772kcal (おにぎり4個分) | 0.7L |
体重
85kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
1010kcal (おにぎり5個分) | 0.9L |
ひとことコメント 高坪山 2時間10分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
2023年5月登山。低山で湿気度が高く風の通りもないため、登り始めはきつかった。でも天候にも恵まれ、雪渓の飯豊連峰がとっても綺麗でした^^この景色を眺めながらの昼食は最高♬ただクマバチ大量発生でブンブンの音にヒヤヒヤ( ;∀;) 山頂よりも、少し進んだ先にある見晴台が絶景◎! (ぷっぷ妻さん 2023.5.29)
あくまで初心者の感想ですが、駐車場から登山口までがけっこう長く、蔵王コースはずっと階段と急坂を登り続ける感じ。山頂は広くベンチが あってゆっくりできます。虚空蔵コースの下りは登山口近くの階段が長く膝にキツイ。この登山道を整備された方々は凄い。日本海や飯豊連峰の眺望は最高です。 (ジャンコバさん 2020.7.5)
20190916 13時過ぎの入山だったので最短の蔵王コースから・・・というのが初心者の自分には大間違いで、ロープを手繰りながらよじ登る前半がだいぶハードでした。不人気なコースなのか、行きも帰りも猿以外には誰にも会わず。前半はクモの巣払い用の小枝必須です。 (no_nameさん 2019.10.15)
6件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山