ひるがだけ
蛭ヶ岳 8時間30分コースに関するコメント一覧

青根から少し入った登山道入口付近に車を停めて登りと下りを若干コースを変えてピストンしました(^-^ゞ
木道が多く、濡れていたので十分注意が必要です。コースは整備されていましたが、一部崩落した箇所があり軽装は禁物てます。また小石の急斜面ジグザグが多くあり、落石注意でした。 (no_nameさん 2022.7.9)
青根からのピストン。雪がしまっていて、スパイク必須。
2022.03.06 (町田オヤジさん 2022.3.9)

戸沢Pからスタート。往路は政次郎尾根からで復路は天神尾根下山のルート。行動時間9時間20分。最後は膝痛が辛かったです。累積標高が2000m超えるのでキツイです (no_nameさん 2021.6.22)

大倉〜蛭ヶ岳〜鍋割山〜大倉を縦走しました。バカ屋根からの蛭ヶ岳登りの追い討ちがきつい。体重65キロで4ℓ飲みました。
塔ノ岳から300メートルのとこに水場あります (no_nameさん 2021.6.9)
8/11 平丸から大倉までの縦走 8時間ちょうどで抜けました。この日の暑さは厳しく水3,5Lが必要だった。小屋で買うのもあり。 (さとしさん 2020.8.13)

基本的に日帰りで行くような山ではありません。 (no_nameさん 2020.1.16)
2週間振りの縦走 西野々8時10分
大倉16時50分 合計8時間40分にて
富士山も奥に見えました。 (たなさとさん 2019.10.1)

西丹沢ビジターセンター〜檜洞丸〜臼ヶ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜神之川ヒュッテ〜犬越路〜用木沢出合〜西丹沢ビジターセンターの日帰りの周回ルート
朝7時半出発、夜7時に戻りました。
ピストンの予定でしたが、急登の下りを回避し周回ルートに変更したことで、逆に手持ちの水分が尽き、湧き水を飲む結果 (ユーキーさん 2019.6.8)

天気最高 (no_nameさん 2018.11.17)

7時00分大倉
10時塔ノ岳
10時50分丹沢山
12時10分蛭ヶ岳
丹沢山~蛭ヶ岳がきつかった。
来た道を戻って16時30分大倉バス停
天気良く日射しも強く、熱中症になるかと思いました。これからの季節注意です☀ (はちさん 2018.6.25)
青根〜姫次〜蛭ヶ岳〜青根
6:50~8:30~10:35(11:00帰路)~14:00
最初と最後がきつかったです。 (やねおさん 2018.4.30)

大倉尾根から塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳
ピストン、制覇してきました (no_nameさん 2017.12.22)

神奈川最高峰遂に登頂しました!
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳で朝7時から登り始めて11時半ごろに着きました (no_nameさん 2017.10.31)

神奈川最高峰にして神奈川最高の山ですね!ここを登らずして丹沢は語れません。 (no_nameさん 2017.8.27)
西丹沢自然教室5:45〜檜洞丸8:10〜臼ヶ岳9:35〜蛭ヶ岳10:35〜臼ヶ岳11:45〜檜洞丸13:05〜西丹沢自然教室15:05、登山バッチは各山頂山小屋で購入。蛭ヶ岳は鎖場と岩場の連続です。西丹沢自然教室の駐車場は10台ほどですが向いの路肩にみんな停めてました。 (ほっともっと登山部さん 2017.4.29)

2017.3.12-13 丹沢山のみやま山荘泊で主脈縦走して来ました。寝て起きたら一面の銀世界!!樹氷とフカフカの新雪を贅沢に楽しめました♪幻想的な雪景色を楽しみながら歩いたせいか、丹沢山から蛭ヶ岳へは思っていたほどキツくなかったです。鬼ヶ岩の下りだけ注意が必要です。 (villevanさん 2017.3.15)

平成29年1月5日
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳日帰り縦走
コースタイム11:14分
高低差1400m (ゆるっと登山隊さん 2017.1.7)

西丹沢から大倉まで、日帰りで主稜縦走したよ (no_nameさん 2016.11.8)

2016/11/3平丸7:32〜姫次10:05〜蛭ヶ岳11:20〜丹沢山13:05〜塔ノ岳14:24〜大倉16:50の日帰り縦走してきました。蛭ヶ岳目的だったのですが時間と天候に余裕あったので縦走決行しました。天気は晴れで気温も高かったです。風は冷たいので気をつけて。 (れおんはるとさん 2016.11.3)

青根→姫次→蛭ヶ岳の最短ルート日帰りでした。頂上付近ガスってて何も見えず残念。帰省ラッシュで渋滞にはまったこと、登山口でコースを間違えたこと、ストックのストッパーが壊れたことで暗闇を下山するハメになりました。雨も降り疲れました。 (マツさんさん 2016.8.11)

5/29 青根から姫次経由 ツツジが楽しめました (starlessさん 2016.5.31)
蛭から見る秋の夕景は最高でしたよ。 (kazu.matsuさん 2015.10.28)

大倉尾根→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳の往復ルート。
(休憩含めて11時間)
丹沢山から蛭ヶ岳間は、景色も良く道も整備されているので気持ち良く歩けます。
この時期は17時には真っ暗になるので、日帰りの人は念のためライトは持って行った方が良いでしょう。
(じもぴーさん 2015.10.26)

白ケ岳南尾根から蛭ヶ岳目指しました
トータル12時間歩きました
登山道は途中は獣道だったり細尾根だったり滑落しそうな所が多くて怖かったです‥
まあ、終わってみればよくいったな‥と。
山頂からの景色はとても綺麗でした
(桜子さん 2015.10.21)
