なんたいさん
男体山 7時間40分コースに関するコメント一覧

6月に登拝しました。確かに疲れたけどゆっくり歩けば大丈夫、それよりも楽しさと達成感が上回りました。時折振り返ると見える中禅寺湖やさわやかな風に癒やされました。頂上はアトラクション、下りはアスレチックみたい?3日間太ももが筋肉痛になりました(笑)紅葉の時期にも行きたいなと。 (ジェゐさん 2023.7.30)
初心者は体力勝負の登山、登山前に記帳と1000円納めて登拝の御守りいただいてから登り初めます。天然林急登りと険しい勾配の岩場を根気よく登る経路です。山頂には天気のいい時は、眼下に中禅寺湖と戦場ヶ原の素晴らしい眺望が待っています。苦労した甲斐がある絶景です。 (no_nameさん 2023.7.27)
2023年5月22日に 登拝させていただきました (KOHさん 2023.5.23)

急登が続き、翌日は筋肉痛でした。 (no_nameさん 2022.10.15)

百名山の一つ目制覇 (peptamenさん 2021.6.20)

本日山開きに合わせて登りました!
今年、初登山なんでしんどかったー!
下山のがえらいっすね。 (だいすけさん 2021.4.25)

岩がゴロゴロ
景色最高 (だっつぁさん 2021.4.25)
2020.8.14に9歳と6歳の兄弟を連れて登頂。
中宮祠(日光二荒山神社)から往復5時間弱。
お昼までに受付を終えてないと登らせてくれなくなります。
2020年より登拝料大人は1000円になったが、中学生以下は無料。 (シュンマ&ヒナタさん 2020.12.1)

神社から登る場合、入山料が1000円掛かります。 (えびふらいさん 2020.10.4)
確かに、足場が良くなく、木の根、がれ場、砂地層に分かれますが、評判ほど、大変では無いと感じました。登りは足場を選んで、歩幅を狭めれば上がれますし、トレッキングポールを短めに降れば、時間を短縮出来そうです。練習には丁度いい山かも知れません (Kenさん 2020.9.22)

足場が悪い。下りが危険。 1200m登るのはつらい。子供が泣いていて可哀想だった。 (no_nameさん 2020.8.14)
晴れていれば富士山が見える。 (2486さん 2019.12.17)
二荒山神社からのピストンはレベル61だったことを登山後に知った。こっちのレベル47を見て楽勝だと思ってしまった。どうりでキツイわけだ... (no_nameさん 2019.8.18)
女峰山と御来光と私。 (no_nameさん 2019.8.6)

剣の先に太陽の光が反射している1枚。 (no_nameさん 2018.10.15)

初登山で上級者コースの男体山に行ってしまいました(笑)。かなりキツいと聞いていて覚悟をして挑みましたが登りはゆっくり行ったので余裕でした。下りは3合目からがメチャメチャキツかったです。キツかった以上に達成感が120%で楽しかったです❗ (no_nameさん 2018.10.8)

けっこうキツかった (no_nameさん 2018.9.26)
岩がゴツゴツで山登ってる感じはあった (no_nameさん 2018.9.24)

2015年10月に登りました。
頂上が開けていて、最高のお昼ご飯が食べられました! (no_nameさん 2017.11.1)

先日、二荒山神社側から登りました
天気予報は晴れるはずなのに曇りで頂上に着いたら雨が…、全然何も見えませんでした
銅像と祠は見たけど剱が刺さってるのを見なかったぁ
宝くじをそこで願掛けるのを忘れたぁ、失敗その為に行ったのに…
(no_nameさん 2017.9.15)
志津峠側からの裏ルートの方が個人的には好き。
正面の一般ルートは景色を眺めて楽しむポイントが少ない気がします。
ひたすら山頂を目指し登っていく印象でした。裏ルートは景色を眺めるポイントも多く、登山道も一般ルートよりは変化に富んでいるので楽しみながら登れました。個人的な感想です (さん 2017.9.9)
険しいけど登りきると達成感!降りる時は気を付けて (りんりんさん 2017.8.19)

6月4日に行ってきましたが、すごく寒かった‼
霜柱が八合目以上は常に道の脇にある感じ(>o<")
山頂はダウンと雨具でも寒い!
でも景色はサイコーでした♪ (しよこさん 2017.6.5)
2016.9.11曇り
山頂手前、赤砂利の所?ここはきつい (ノリスケ山岳隊さん 2016.12.11)

8月5日の夜に登りました。御来光も良く見れました。 (no_nameさん 2016.11.2)

初心者です。2016年10月16日快晴。二荒山神社から登り3時間、下り2時間でした。9合目から頂上まで滑りやすいので気をつけて下さい。眺めは素晴らしいですよ!体力に自信がありましたが、疲れました。 (no_nameさん 2016.10.16)

山頂まではほぼ景色は無しだが、山頂からの中禅寺湖は最高です! (まなぶさん 2016.10.9)

二荒山神社の登山口から3合目に掛けて急坂が続きますので、急がずゆったり登ると良いです。9合目からは赤砂利のザレ場地帯なので滑らないよう気を付けて。他はのんびり景色を楽しんでください✨
山頂では雲海が待っています (武蔵さん 2016.10.8)

天気が凄く良かったので景色が最高でした☆ (☆You☆さん 2016.10.7)
平らな部分がなく、登りも下りもヘビーです。 (さーさん 2016.10.2)
さんちょに、売店なし。
トイレも一切ない。
永遠登りで、永遠下り。
神剣は、興味深いが、総合的にイマイチ (no_nameさん 2016.9.12)

小5の息子と小3の娘と私の3人で登頂。思っていたより楽しく登れました。9時スタートで5時半に下山。次回は早朝スタートしたいです!素晴らしい山でした! (かねやんさん 2016.8.12)

上り2時間15分、下り1時間半でした。山頂近くでの赤土は下る時滑りやすいので注意です。 (初心者さん 2016.8.5)
かなりキツイと聞いていたので覚悟していたからか
思ったよりらくにのぼれました。
気持ちよかったぁ (いしてつさん 2016.7.30)

昨年8月の夜間登山に参加しました。
日中の仕事が終わってそのまま二荒山神社に行き登りましたが、
途中意識を失いそうでやばかったです。 (かへるさん 2016.7.12)
男体山頂カンバンはつけたばかりでした (no_nameさん 2016.6.21)
1996年9月登山
登山道は急ですが,振り返ると中禅寺湖が見下ろせる。
登った分が確認できる山です。 (岳海さん 2016.6.5)
天気も良くて、山頂からの眺めも最高でした。 (ゆうたろうさん 2016.5.22)

2015年9月の初登山 (no_nameさん 2016.5.20)
雲が多くて全開の景色を堪能できませんでした。いずれまた天気の良い時にリベンジしたいところです。 (gotto1207さん 2016.5.9)

刀✨ (たくさん 2016.5.1)

11月、なかなか手応えのある山登り!よくしゃべる息子も今回は無言。友達家族もげっそり。山頂からのパノラマの風景とのぼるにつれて眼下に広がる湖、戦場ヶ原 紅葉も見事でした! (塩田家の山登りさん 2016.4.30)

とにかく景色が素晴らしい。1200m標高差を感じさせません。ピストンですと太腿、膝に負担はありますが、思ったよりきつくありません。早歩きで登り2時間10分。下りは1時間30分弱。光徳牧場側に降りると距離が一気に伸びます。
頂上は結構寒いです。 (太田童顔さん 2016.3.28)
1合目から2合目で猿の群れに会うと危険です (no_nameさん 2015.9.15)

平均斜度 3.3度 |
|
---|---|
歩行時間 5時間20分 |

平均斜度 4.2度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間30分 |

平均斜度 3.8度 |
|
---|---|
歩行時間 8時間20分 |

平均斜度 3.5度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間10分 |

平均斜度 4.9度 |
|
---|---|
歩行時間 6時間 |

@Tomoki_Q