ぶながだけ
武奈ヶ岳 5時間50分コースに関するコメント一覧

今年の雪山も終盤、歩き納めはやはり青ガレから武奈ヶ岳へ・・・でしたが、ゲレンデ跡より上は踏み跡もなく、しかもあっという間に足跡が消えるほどの猛吹雪。気温も低く、これは危険と判断して、泣く泣くここで撤収しました。けれど、こんなことがあるとまた行きたくなる、そんな山ですね。 (らむぱぱさん 2022.3.7)

厳冬期のつかの間の好天に比良山系に足を踏み入れました。ゲレンデ跡では斜面をラッセルしたため相当体力を使ってしまいましたが、やっとの思いで到達した山頂からは素晴らしい湖北の山々を見ることができました。暖期とはまた違う趣のあった、いい山旅でした。 (らむぱぱさん 2022.2.11)

山頂からの景色は最高に綺麗でした。紅葉がピークです (ミンミンさん 2020.11.1)
今回は秋晴れで気持ちの良い山行となりました(^^) (no_nameさん 2020.10.26)

3月7日晴天で360度パノラマ
白山も近くに感じられた (takayamaさん 2020.3.18)

うひゃー! (トマトさん 2020.2.2)

坊村から山頂、八雲が原まで足を伸ばしてきました。
とてものどかな湿原です。 (もひさん 2019.10.7)
気持ちのいい山です。
もう3回も登りましたwww (しんちゃんさん 2019.5.29)

頂上に近づくにつれ残雪が。天気が良かったので雪解けが加速して、いっぱい穴を開けながら、ビクビク雪の上を歩きました(笑)2019.3.27 (カズさん 2019.3.31)
帰りは雪解けで道がぐちゃぐちゃでしたが、頂上は晴天でめっちゃ綺麗でした!! (モクシタさん 2019.3.18)

頂上は視界ゼロ、強風でした。 (masaさん 2019.3.10)

坊村より御殿山コースにて登頂…生憎の天気で眺望はゼロ…残念。帰りはイン谷口へ…天候も回復
気持ちの良い帰路になりました。 (ネコさん 2018.11.19)

ガリバー旅行村〜比良駅の休憩がっつりで8時間!遠くがやや霞んでたけど良い眺望楽しみました!ヤモリいっぱいの湿地、ワクワクしました! (まゆしさん 2018.5.29)

絶好の天気に15年ぶりで青ガレより中峠、ワサビ峠を通り武奈ヶ岳を目指しました。青空に若葉の緑が映えて最高にきれいでした。西南稜から見える360°のワイドビューは値打ちものです! (らむぱぱさん 2018.5.5)

運動不足でチャレンジしたら、すぐそこの頂きが遠くて遠くて。
しかし頂上からのパノラマは素晴らしい! (バテバテさん 2018.2.18)

坊村から御殿山経由ルートを登った。 序盤から中盤までかなりきつめな登りが続く。 後半は緩やか。 気を付けるべきは下山時。 かなり滑りやすいうえ、一瞬道が分からなくなるときがあった。 違和感を感じたらすぐに止まるが吉。 頂上は絶景! (no_nameさん 2017.11.30)

坊村から御殿山コース往復。登り2時間10分、下り1時間15分。最初の30分ひたすら登りはきついが、その後はなだらかな道もでてくる。御殿山を越えたらあとは最高に気持ちコースですね。見晴らしが素晴らしい。下りはスベりやすいので要注意です。 (no_nameさん 2017.8.26)

コースは道がわかりにくく、何回か戻ったり崖を降りたり登ったりと、
雨によって変化してしまうようだった。
しかし、全体的にはきつすぎずにいいコースだと思う。
琵琶湖が観たかったので、リベンジしたいと思います。 (えーす犬さん 2017.5.15)

湖に映える景色 (マウテンヤローさん 2017.5.6)

まだまだ暑かった日に頑張って登りました。 (no_nameさん 2017.2.27)

2/4、快晴無風最高の展望でした。 (no_nameさん 2017.2.5)

10/19 晴れ 気温16度。Tシャツで問題ナシ。とても暖かかったす。紅葉には少々早いが気持ち良い登山になりました! (ミナージュさん 2016.10.19)

ガリバーの方から登りましたが、道に迷いながら、川の水も増水していて大変でした。
頑張って登ったかいがありました◎ (nicoさん 2016.10.18)

御殿山コース往復で登りました。900m付近まで地味で過酷な登りがきつい。 (もみしゅんさん 2016.10.2)

障子ヶ滝は通行止です分岐まで戻って登り返してください。
鎖や梯子、ステップは十分にあります。
がけ崩れによるトラバース地点にロープあります。
十分に注意してください。 (八淵の難路に十分注意さん 2016.8.20)

滝の前でのんびり (no_nameさん 2016.4.25)

曇っていましたが最高の登山日和でした!
道を間違えやすくなっています。 (no_nameさん 2016.3.30)

前夜に降り積もった新雪の雪がフカフカで気持ち良かったです。
天気も良くサイコーの登山日和でした。
ワカンは不要でした。 (うまそさん 2016.2.11)

2度目の武奈ヶ岳 (ダースベイダーさん 2015.10.2)
