ぼうのおれやま
棒ノ折山 5時間10分コースに関するコメント一覧

沢登は楽しい!
帰りの根っこ道は雨の影響があると危険…乗り上げるとかなり滑るから注意! (no_nameさん 2023.4.23)
5月の下旬に登山に挑戦しました。曇もなく晴天に恵まれ新緑がキラキラ輝いてました。沢の水はとても透きとおっていて冷たくて気持ちが良かったです。足場も悪く道も細く慎重に登りました。山頂に着いたときの感動は忘れられません。今度は紅葉の時期にまた挑戦します! (まろんさん 2022.5.29)

沢登りとゴルジュにとても癒されます。上りがとにかく楽しい!土の質が粘土質で滑る上、剥き出しになった木の根の上も滑るため足の置き場が難しく、下山はかなり苦労しました。まさに足が棒のようになって折れそうでした。 (ちぬみさん 2020.8.26)

連日の夏日、沢沿いよ山歩きは気持ち良かったです。ゴルジュ!迫力満点 (no_nameさん 2020.6.17)
R2.2/18
沢登りだとピークまで行くことはなかなかないですが、久しぶりに棒の峰まで歩いてみました!岩場も歩けるし、爽やかないい山ですね。 (ちづるさん 2020.3.5)

天気もよくいろんな顔があり非常に楽しかった、子供もいたので普通の体力なら大丈夫かな (こたうろさん 2019.5.12)

4/28 山頂の山桜満開♪ (れのせいさん 2019.4.28)

2018/4/28 山頂の山桜満開♪
地元の方は先週も登ったらしく、先週は蕾だったみたい。ラッキー♪ (れのせいさん 2019.4.28)
雪が積もっていて軽アイゼンが必要です。 (にゃじろさん 2019.2.4)

初の沢登り登山⤴ずうっと水の音が聞けて癒されました☺ (no_nameさん 2018.11.15)

行きは沢登りやゴルジュなど変化があって楽しいですが、下りは樹の根に足を取られそうな急坂がずっと続くので少々飽きます。
頂上は広いですがベンチはほとんどありませんので、食事はそのつもりで。あと、登山〜下山までトイレもありません。 (あいさん 2018.11.3)
紅葉はまだです。
涼しい中、登れて気持ち良かったです! (みっちーさん 2018.11.3)

沢登りが楽しかった (こばさん 2018.8.29)

沢登りが涼しくて気持ちいい♪ (れのせいさん 2018.8.13)
登った (no_nameさん 2018.5.2)
2017.6.24
さわらびの湯バス停から登りました。
マイナスイオン浴びながら沢を登り鎖場も岩場もあり楽しみながらあっという間に頂上に。下りは滝の平尾根コース。
温泉に入りさっぱりしました。 (チーバさん 2017.6.27)

4月15日に登ってきましたが、山頂の桜はまだつぼみでした。
晴れのち曇りの天気だったので、眺望としてはちょっと物足りず。
白谷沢登山口から山頂まで90分、下山は滝の平尾根で80分。
次回は靴擦れ対策を最初からしていきます…… (政宗さん 2017.4.17)
百軒茶屋側から登ったのですが中級って感じはしませんでしたので、初心者でも行けると思います。
頂上からは新宿やスカイツリーが見えて驚きました。 (dcさん 2017.2.8)

沢登りは楽しいのですが、この沢の出所を見て「あっ...」って感じです。晴れていて頂上からの景色は格別でした。 (たなかたげるさん 2016.12.1)

沢登りが楽しかった。
雨が上がってすぐの登山で流れが速く遊び心をくすぐられた (紅佐さん 2016.10.20)
ゴルジュは涼しく気持ち良かった!その後に控える急登が身体に堪えました。。。 (みうさん 2016.9.11)

手軽に登れる山です。帰りは温泉でスッキリ♪ (no_nameさん 2016.7.6)

気持ちの良いコースです! (カチオンさん 2016.6.25)

山頂は広い原っぱの様です。 (ランドロックさん 2016.6.15)

お手軽で雰囲気もあり (オバさん 2016.5.21)

やはり白谷沢ルートでしょう! (no_nameさん 2016.4.9)

まさに中級。
白谷沢ルートは、こういう箇所もあります。 (no_nameさん 2016.3.27)

ダムから登りましたが、細い道の片方は断崖。登りは気づかないんですが、帰りは怖いです。ぜひ、滑らない靴で行ってください! (スガーワラさん 2016.1.19)

名栗湖から登るコース (no_nameさん 2015.11.3)

高水三山から。
下山後、バス停までかなり歩いた。 (ナナイバシさん 2015.10.22)
初心者の方でも登れると思います。沢の横を通ったり、岩山と景色を楽しんで登れる山ですね (no_nameさん 2015.10.10)

沢スジに流れる清冽な水、斜面に咲くカタクリの花、そして広々とした山頂から望む関東平野の眺望。特に空気の澄み渡り、ヤブの少ない初冬から春先にかけての登山をお勧めいたします。 (no_nameさん 2015.9.2)

平均斜度 4.7度 |
|
---|---|
歩行時間 6時間35分 |

平均斜度 5度 |
|
---|---|
歩行時間 6時間50分 |

平均斜度 4.8度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間20分 |

平均斜度 4.2度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間15分 |

平均斜度 5.4度 |
|
---|---|
歩行時間 5時間5分 |

@Tomoki_Q