たかおざん
高尾山 4時間20分コースに関するコメント一覧

初めての高尾山登山でした。6号路を川の音を聞きながら登るのは気持ちが良かったです。残念ながら富士山は見えなかったですが、良い登山になりました。帰りは小仏城山を経て、相模湖あたりから帰り、充実した登山になりました (no_nameさん 2020.1.25)

冬季は山頂付近に積雪やアイスバーンがあるので、登山靴で行きましょう (no_nameさん 2019.10.30)
行きは稲荷山、帰りは6号路。山歩きの練習に。 (ノケンコさん 2019.8.17)

せっかくの休日なのに予報は雨…そんな時こそ高尾山。人は少なくなるし、路は整備されてて危険が少ないし、雨が酷くなったらケーブルカーを使って安全に下りられる。
人混みが嫌で避けてきましたが、これからは天気が悪い日の行き着けにしようと思います。 (あいさん 2019.3.3)

紅葉には少し早かったが、空気が澄んでいて富士山が美しかった。 (マリソルさん 2018.11.28)

行きは1号路から登頂し、帰りは4〜2〜6号路を使用。あいにくの天気で景色はイマイチでしたが、人は多かった (おうさまさん 2018.10.13)

1~4号路ルート。
雲隠れで眺望はあまり良くありませんでしたがたまにいくと楽しいですね。帰りは高尾山駅の温泉でごろ寝。 (あきらんごさん 2018.6.7)

4号路から下山しようと思ったのに、普通に1号路へ…
コースの分岐を見落とした…
高尾山口駅の温泉が気持ちよかったです。 (ソロ充さん 2018.2.18)
リフトは小学生の娘には大ヒットでした。
登りは4号路で吊り橋を通り頂上へ。帰りは6号路を通り石渡りしながら下山。
人気の道なのか行き違う人がとても多い道でした。 (no_nameさん 2017.4.26)

9月下旬 2回目の高尾山 (テリーさん 2016.11.17)

これがきっかけで、山登りが好きになりました。 (no_nameさん 2016.10.23)
6号路の沢沿いが楽しくて好きです (つるつるさん 2016.8.20)

初めての登山した。 (no_nameさん 2016.5.18)

稲荷山経由で景信山まで。初心者でも問題なく、余裕を持てました。
機会があれば、その先の陣馬山まで足を進めてみようかと思います (めんたさん 2016.5.9)
楽しかったー!!
登りやすくデートにも良い! (犬太郎さん 2016.2.2)
何回か登ったけど、最近は人が多すぎて勘弁。裏高尾を城山まで歩くのがおすすめ。 (ナナイバシさん 2015.10.22)
2回目は陣馬まで行くことを目標に稲荷山経由の道で行きました。雨が降っていて、道がぬかるんで滑って大変でした。。結局陣馬までは行かず相模湖へ。 (木の根さん 2015.9.23)
初めてだったので、沢沿いを登りました。意外と楽で簡単でした。 (木の根さん 2015.9.23)

平均斜度 3.8度 |
|
---|---|
歩行時間 7時間10分 |

平均斜度 2.8度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間 |

平均斜度 4.5度 |
|
---|---|
歩行時間 5時間35分 |

平均斜度 4.7度 |
|
---|---|
歩行時間 2時間50分 |

平均斜度 4.1度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間40分 |

@Tomoki_Q