なんたいさん
男体山 5時間35分コースに関するコメント一覧

初心者は体力勝負の登山、登山前に記帳と1000円納めて登拝の御守りいただいてから登り初めます。天然林急登りと険しい勾配の岩場を根気よく登る経路です。山頂には天気のいい時は、眼下に中禅寺湖と戦場ヶ原の素晴らしい眺望が待っています。苦労した甲斐がある絶景です。 (no_nameさん 2023.7.27)

10月30日
天気が良くてサイコーだった!雪ないから歩きやすいし人も多かったなぁ。
2回目の男体山晴れて良かった☀️ (no_nameさん 2020.11.1)

一言コメントの方々の性別と年齢を記載下さい。爺の参考にしたく!. (no_nameさん 2020.8.15)
梅雨明けが終わる前に登ってしまったのが大失敗
立ち込める霧で頂上からは何も見えず、土の場所はぬかるんで下りの際は何度転びそうになったかわからないという有様
とはいえ途中で何度も見下ろした中禅寺湖の景色は疲れをまぎらわせてくれました (BOSSさん 2020.7.26)

8/24(土曜)9合目で足がつってしまい、どーしようかと思ってたら、他の登山者が冷却スプレーや漢方薬をくださり、なんとか登頂できました。(ありがとうございました)下りもガレ場が長くて疲れましたが何とか無事下山できて良かったです。 (no_nameさん 2019.8.28)

初男体山が雪山でした…マジでキツイ!もう登りたくない! (villevanさん 2019.7.23)

マジでキツかった。もう登りたく無い。 (バイト戦士かずまさ!さん 2019.5.26)

2019年5月9日登頂
愛犬と2時間30分位で登れました。
外国人も半数位の割合です♪ (no_nameさん 2019.5.9)

10月20日に登山。山頂では雪が積もってました。 (no_nameさん 2018.10.22)

2時間15分程で登頂。
直登ルートしかないため身体にスイッチの入っていない登り始めが疲れる。
一番の難所は山頂前の砂利道。足を取られ非常に疲れる。
それ以外の登りは確かに急峻だが、その斜度以上にガレや岩ばかりで危険だという点に留意すべき。 (no_nameさん 2018.8.19)

7/19 朝登山開始
間違えて日光東照宮の二荒山神社に行ってしまう
さらに中禅寺湖の二荒山神社の駐車場分からず湖畔駐車場に何度か停めて探すとやっと発見
登山は五合目からの上り岩場が結構キツイ
さらに頂上付近の砂地?も滑ってきつかった
下りも岩場がかなり危険
肘を擦りむいてしまった (じんじゃーさん 2018.7.20)

素敵な景色、案外きつかった! 登山道は変化に富んでいて楽しい。 変化がないのはずーっと登り。。 途中~山頂には休憩する場所が無いこと、100%水場もありませんので注意が必要です! (no_nameさん 2018.7.14)

頂上から見る中禅寺湖はキレイ!
日陰が多くて晴れてても涼しくて登りやすいです。
登りで体力を温存しておかないと、下りのガレ場はキツいです。
(Satokoさん 2018.7.1)

19日土曜日は雷雲発生で9合目にて無念の下山、、
有休延長で(笑)20日早朝より再チャレンジ!山頂からの中禅寺湖展望は真っ白ケッケで配信できず(´・ω・`)でしたが、ガレ場ありザレ場あり、、下山時のすってんころりんと、、楽しいコースでした、信仰深い男体山!!おすすめです!!
(medixbp555さん 2017.8.21)

中盤ずっとハードなガレ場なので、登るも降りるも根性と軍手必須です。中禅寺湖はガスってしまいましたが、晴れたらきっと最高ビュー。ファミリー向きでないせいか夏休みも空いていてgoodでした。わたし含め1人で登ってる人がすごく多かった。 (yolさん 2017.8.19)


平均斜度 4.2度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間30分 |

平均斜度 3.3度 |
|
---|---|
歩行時間 5時間20分 |

平均斜度 3.8度 |
|
---|---|
歩行時間 8時間20分 |

平均斜度 4.9度 |
|
---|---|
歩行時間 6時間 |

平均斜度 4度 |
|
---|---|
歩行時間 6時間30分 |

@Tomoki_Q