くまのだけ
蔵王山 4時間15分コースに関するコメント一覧

曇り空ながらも、お釜は綺麗に見る事が出来ました。 (たけかなさん 2021.11.2)

長梅雨の中、奇跡的な晴れ間。刈田岳山頂駐車場から熊野岳まで登山。コマクサが咲いていました。 (オレンジキャットさん 2020.7.25)

蔵王の御釜でほっこり。熊野岳まで、のんびりハイキング。 (小泉桃太郎さん 2019.8.25)

家族が温泉&プールで遊んでいる間、大黒天から刈田岳までの小登山(約一時間半)登りはキツかったけど、ちょっとした達成感 (no_nameさん 2019.8.17)

2018/10/8 家族三人で登りました。大黒天→刈田岳→熊野岳のコース。7:40スタート、11:50下山。風は冷たかったのですが、快晴でお釜もしっかりと見ることができました。 (クライマーさん 2018.10.8)

2017 ZAO SKY RUNNINGで、山頂まで往復21kmを走りました。
山頂は強風で、ランシャツとランパンでは、少し肌寒かったです。
トレッキングや観光客の方々は、ウィンドブレーカーや、ダウンを着こんでいました。 (竜さん 2017.9.16)

お手軽に登山と観光が楽しめる (なおすけさん 2017.8.18)

宮城側からも山形側からも行きました。
御釜はもちろん、コマクサなどの高原植物も楽しめました。
熊野岳の付近から山形方面を見ると鳥海山が見えます。 (nck5892さん 2017.7.28)

山の日に、刈田岳レストハウス〜熊野岳〜蔵王ロープウェイ頂上駅を往復。
突き抜ける青空!頂上駅レストハウスで頂いた生中の美味いこと♪───O(≧∇≦)O────♪ (no_nameさん 2016.8.15)

1984年7月登山
高校山岳部の合宿に同行
刈田峠⇒刈田岳⇒かもしか温泉(跡)⇒こまくさ平
コマクサがたくさん咲いていました。
初めてツキノワグマに遭遇! (岳海さん 2016.6.5)
下界から登るとまた違った感動が! (no_nameさん 2016.6.5)


平均斜度 3.4度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間20分 |

平均斜度 3.8度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間35分 |

平均斜度 4.2度 |
|
---|---|
歩行時間 1時間40分 |

平均斜度 2.7度 |
|
---|---|
歩行時間 1時間35分 |

平均斜度 4.3度 |
|
---|---|
歩行時間 0時間50分 |

@Tomoki_Q