こんごうざん
金剛山 3時間25分コースに関するコメント一覧

紅葉が綺麗 (ありま丸さん 2022.11.15)

雲の中を歩いて、まったく展望なし(泣)。 (川上浩治さん 2021.1.27)

色々なコースがあるので、初心者でも上級者でも楽しめます。
ただ、人はやや多めです。特に山頂 (no_nameさん 2020.4.13)
今年は雪が少ないです (no_nameさん 2020.2.20)
目の前の木の階段が、壁のように見えてくるのは自分自身の限界だったのでしょう。
が、一歩一歩足を止めずに進めば頂上‼️
(ミリオさん 2019.11.6)

木の階段はきついですね。 (TAKAさん 2019.10.28)

結構辛かった! (2488さん 2019.10.7)
千早の表道から登りました。最初から段が結構きつくて、五合目までにかなり大量の汗をかきました。そこから先は休憩して気力を回復させ、2時間近くで頂上に到着。登山者が大勢いました。全力で登山後のおにぎりはおいしかったです。 (かずちゃん2019さん 2019.9.1)
とにかく、階段きつかった! (no_nameさん 2019.8.4)
6/21に登りました。
千早本道を往復しました。
階段キツイです! (すみれさん 2019.6.26)

5合目。何故ウルトラマン❓
ま、いいか。 (キャサリンさん 2019.5.12)

高天彦神社 無料駐車場から
迂回ルートの案内に従って金剛山、山頂まで。
道中、分岐が何箇所かあり案内が何もない。
上り降りで同じルートのつもりが別ルートになっててもなんとかなったのでどの道でも繋がっていそう。
ハイペースで1時間半ほどで登り切りました。
往復10km。 (no_nameさん 2019.4.30)
千早から登りました
きつかったけどずっと階段だったので登りやすかった
登山口と山頂にカフェと売店があります (芋野郎さん 2019.4.29)

山頂にある御神木…何故か心がひかれます。この日はコース選択を間違えてしまった。 (ネコさん 2018.11.16)

本日、奈良起点の伏見峠道で登りました。登山者が少ないせいか道は少し荒れてました。 (カツゾーさん 2018.9.2)

4日に、以前から行きたかった金剛山に登ってきました。この日は気温が上昇してとにかく暑く、雪が溶けて道がべちゃべちゃで歩きにくかった!
トレーニングには最適な山道で、バッチもゲットしたし、また来たいと思っています。 (キッシーさん 2018.3.7)

山というより長い階段。登っても登ってもひたすら階段。途中ビュースポットもなく、あるのは階段だけ。修行にオススメです。 (no_nameさん 2018.2.24)

今シーズン1回目の氷瀑 (no_nameさん 2018.1.24)

初日の出を見に。頂上付近は足元凍ってました。アイゼンで歩く人もいたけれど、私は杖があったから坂も大丈夫だったかな?滑って転ぶ人もいたよー。
階段休む休む箇所が少なくて疲れた…。 (いろはさん 2018.1.2)

家族で金剛山登山、6歳女児、3歳女児とともに。
帰りはロープウェイを使い、三時間のかかりました。 (ななおさん 2017.11.7)

霧氷がサイコーにきれいだった! (えっつんさん 2017.5.24)

郵便道から登りました。葛城山を見るとつつじで真っ赤に。 (おっさん 2017.5.20)

100回目指してます!!
(no_nameさん 2017.2.26)

100回目指してます!! (no_nameさん 2017.2.26)

見応えのある樹氷でした (no_nameさん 2017.1.28)

今季初の氷瀑を見に行ってきました (no_nameさん 2017.1.18)

はじめて登山楽しかったです。だいぶ傾斜が素人には辛かったです (大人になりさん 2016.12.3)
11月雨の中での登山でした
気温が9度
肌寒いので防寒着必要 (SHOUTAROさん 2016.11.8)

小学校のとき以来、久々に登った! (Newさん 2016.10.5)

くそきついやんけ (5人組さん 2016.8.18)
高天彦登り口から登ったので、岩が多く、登りがいがあるルートでした。 (かずかずさん 2016.8.12)

色んな峰と繋がってるから、何度行っても新しい発見ばかり!!近藤スタイル! (タナカさん 2016.3.23)

氷瀑を求めてツツジオ谷ルートを登りましたが、少ししか凍っていませんでした。 (うまそさん 2016.2.10)

寒くなると登山客が増えてきます (no_nameさん 2015.12.9)

1月はアイゼン装着で沢沿いコースも良し! (tessin716さん 2015.12.8)

階段ばかりなので、下山は膝が痛くなりました。
サポーターがあった方がいいかもです。 (ハゲ親父さん 2015.10.25)

夏かな (ダースベイダーさん 2015.10.2)

妙見谷ルート、険しかったけど楽しかったです( ´∀`) (テトまるさん 2015.9.28)

修行のような道でした。ひたすら階段を登る感じ。山頂は曇っており、良い景色も見れず。 (エサさん 2015.9.21)
