TOP全国北陸・甲信新潟県 > 弥彦山

やひこやま
弥彦山 3時間45分コースに関するコメント一覧

弥彦山 … 所在地:新潟県  山域:西蒲原丘陵
弥彦山の外観
お気に入りに追加 お気に入りに入れたコースをまとめて見ることが出来ます → MyPage
ひとことコメント 弥彦山 3時間45分コース(日帰り)に関することならなんでもOK

アイコン 此処、数年、弥彦登山は腰痛が酷くて登山はしていませんが、弥彦山登山中に3合目から旧道が有りその旧道を歩くと5合目に出ます。昔の登山道ですから道幅が狭いしちょっと急な所も有ります。 自分は高山植物に興味が有りますから頂上までは行きません。帰りはロープウェイで使って降りて来ます。 (ユキムラさん 2021.12.28)

アイコン 此処、数年、弥彦登山は腰痛が酷くて登山はしていませんが、弥彦山登山中に3合目から旧道が有りその旧道を歩くと5合目に出ます。昔の登山道ですから道幅が狭いしちょっと急な所も有ります。 自分は高山植物に興味が有りますから頂上までは行きません。帰りはロープウェイで使って降りて来ます。 (ユキムラさん 2021.12.28)

アイコン 粟ヶ岳のためにタイムアタックしました! 制限時間は1時間以内。無事、走ることなく登りきれました!応援して下さる方もいて勇気を頂けました!初心者の方はここで慣れたら次へ行くことをおすすめします♪いい山です!山頂、奥宮は恋愛の神様なのでカップルで行くのもおすすめです! (やかんchさん 2021.11.18)

アイコン 最後がきつい (no_nameさん 2020.5.23)

アイコン 9月上旬登山。標高も高くないし初心者向とのことで甘く見てたら4合目まで結構キツかったです。子ウサギ居ました! (no_nameさん 2020.1.13)

9月上旬登山。標高も高くないし初心者向とのことで甘く見てたら4合目まで結構キツかったです。子ウサギ居ました!

アイコン 2019/10/10 旧体育の日は、やはり晴れの特異日ですね。山頂から望むと、米山の向こうに妙高山が浮かんでいました (今日は特異日さん 2019.10.10)

2019/10/10 旧体育の日は、やはり晴れの特異日ですね。山頂から望むと、米山の向こうに妙高山が浮かんでいました

アイコン 八合目付近、もうすぐ頂上だ!早く景色が見たい! (ノリさん 2019.9.14)

八合目付近、もうすぐ頂上だ!早く景色が見たい!

アイコン 雪けっこうありました。3合目以降は軽アイゼンあると楽です。 (たかろーさん 2019.1.4)

雪けっこうありました。3合目以降は軽アイゼンあると楽です。

アイコン 11/11、紅葉は終わりかけでした。やや曇った頂上からの視界も神秘的ですね。登山口の茶屋では甘酒やコンニャクがおいしいです。下山後にぜひ。11月の菊まつりは周辺道路が渋滞します。境内のトイレは混むので、駐車場で行っておくといいです。 (no_nameさん 2018.11.11)

11/11、紅葉は終わりかけでした。やや曇った頂上からの視界も神秘的ですね。登山口の茶屋では甘酒やコンニャクがおいしいです。下山後にぜひ。11月の菊まつりは周辺道路が渋滞します。境内のトイレは混むので、駐車場で行っておくといいです。

アイコン 平日でしたが山頂は賑わってました!山と海両方楽しめます! (no_nameさん 2018.10.9)

平日でしたが山頂は賑わってました!山と海両方楽しめます!

アイコン 田ノ浦コースで初弥彦山! 日曜日なのに出会った人は3人。 体力的には問題ないけど、高所が苦手な私には、怖かったです (no_nameさん 2018.9.2)

田ノ浦コースで初弥彦山!
日曜日なのに出会った人は3人。
体力的には問題ないけど、高所が苦手な私には、怖かったです

アイコン 初心者向けとありますが階段が苦手な人は注意です (no_nameさん 2018.8.14)

初心者向けとありますが階段が苦手な人は注意です

アイコン ライトトレッキングにちょうど良い山。 (たかろーさん 2018.8.14)

ライトトレッキングにちょうど良い山。

アイコン 初心者向けとあるが、結構登りがいがありました(^ ^) (登った!さん 2018.5.22)

初心者向けとあるが、結構登りがいがありました(^ ^)

アイコン 2018年1月5日、ライトな雪山登山、軽アイゼン使用。 すれ違った地元の爺さん、ジャンパー、長靴、傘(杖)の装備で楽々登ってました。 (タカローさん 2018.1.5)

2018年1月5日、ライトな雪山登山、軽アイゼン使用。

すれ違った地元の爺さん、ジャンパー、長靴、傘(杖)の装備で楽々登ってました。

アイコン 山頂乾杯。サイコ⤴︎の一杯。 (ちづるさん 2017.11.20)

山頂乾杯。サイコ⤴︎の一杯。

アイコン 「超初心者向け」のように言われているが、微妙な傾斜で微妙に歩幅を合わせづらい1合目~4合目は下手な上級者向けの山よりも体力の消耗が激しい。 とりあえず表参道コース登り30分切ることを目指したい。 (内柴正人さん 2017.11.11)

アイコン 天気よく、平日でも賑わっていました。 (アスラ道場さん 2017.10.26)

天気よく、平日でも賑わっていました。

アイコン 初心者中の初心者で表参道ルートでしたが2合目でも息が上がりました、それから徐々に慣れていきましたが、段差の大小 急だったり緩やかも少しと進むにつれて楽しかったです。途中 湧き水?を飲みました。お腹 大丈夫でした。 また違うコースから行きたいです。 (rikoさん 2017.9.24)

初心者中の初心者で表参道ルートでしたが2合目でも息が上がりました、それから徐々に慣れていきましたが、段差の大小 急だったり緩やかも少しと進むにつれて楽しかったです。途中 湧き水?を飲みました。お腹 大丈夫でした。
また違うコースから行きたいです。

アイコン 初山登り。最高な日でした! (にゃんさん 2017.6.28)

初山登り。最高な日でした!

アイコン 田ノ浦コースに行って来ました。 もぅ行きたくないコースです。 (no_nameさん 2017.6.24)

アイコン 6/23に登りました。広い登山道で,初心者でも登りやすいと思います。途中,やや湿ったところがありましたが,ほぼ渇いた道でした。早朝だったので鳥がさえずり気分よく登ることができました。 (福さん 2017.6.24)

アイコン 明日6月24日登ろうと思うが、路面は濡れていないでしょうか? (no_nameさん 2017.6.23)

アイコン ロープウェーがあるので9合目から山頂は平日でも割と賑やかです。 (no_nameさん 2017.5.11)

ロープウェーがあるので9合目から山頂は平日でも割と賑やかです。

アイコン 初心者でも1時間弱で登れる。 残雪があると多少危険な道も。 (山田屋さん 2017.3.31)

初心者でも1時間弱で登れる。
残雪があると多少危険な道も。

アイコン 裏参道コースはカタクリと雪割草がたくさん咲き始めてました (山おじさん 2017.3.27)

アイコン 天気が崩れる前に行って来ました。 (no_nameさん 2017.1.10)

天気が崩れる前に行って来ました。

アイコン 表参道以外にも 1、寺泊側から登る静かな裏参道 2、妻戸尾根を直登する八枚沢コース 3、海抜0mから登れ、1番距離と危険が有る田ノ浦コース それぞれ個性があるので、全てのコースをチャレンジしてみてください。 (asarenさん 2017.1.2)

アイコン ちょうど紅葉シーズンで人がたくさんいました。登りは暑いけど山頂は冷えるので防寒着必須。ロープウェイや車で来る観光客と足で登ってくる登山客が入り混じる、それが弥彦の面白さでもありますね(笑) 今回は多宝山へ縦走してきました。 (no_nameさん 2016.10.30)

アイコン 表参道コース。 小雨でしたが、暖かめのインナー、中間着に加えてレインウェアを着ていればそこまで冷えることもなかったです。 山頂に着く頃には雨もあがり、景色も楽しめました。来週頃にはもっと紅葉が見れるかもしれません! (no_nameさん 2016.10.23)

アイコン 家族で初めて登った山です。5歳の息子も頑張って登れました。なのに私は8合目でバテバテ…笑 (no_nameさん 2016.10.17)

アイコン 4合目までちょっとしんどい笑 あとは楽チン (ちゅん太郎さん 2016.10.4)

4合目までちょっとしんどい笑
あとは楽チン

アイコン 登山初心者です。1~3号目がキツかったー。4号目からはリズム良く登れました。雲っててきれいな越後平野が望めなくて残念。 (no_nameさん 2016.8.15)

登山初心者です。1~3号目がキツかったー。4号目からはリズム良く登れました。雲っててきれいな越後平野が望めなくて残念。

アイコン 今の時期、表参道コース5合目から7合目まで山ゆりが所々咲いてますよ (no_nameさん 2016.8.6)

今の時期、表参道コース5合目から7合目まで山ゆりが所々咲いてますよ

アイコン 裏参道で登ってきました。 表参道より短めですが、そこそこ急です。 一時間と少しで上れました。 景観は、こちらの方が海などもながめられて断然よいです。 (no_nameさん 2015.12.7)

アイコン 初めての弥彦山 表参道コースで1時間30分位 天候 晴れです (燕くんさん 2015.11.7)

アイコン 越後平野と日本海が、 山頂からキレイに見えます。 (no_nameさん 2015.10.25)

越後平野と日本海が、
山頂からキレイに見えます。

アイコン 0mから登るので1000m超級の山と同じくらいに楽しめます。 ハイカー以外の人には田ノ浦海岸からのコースがお薦め。 そこそこハードです。 (yasさん 2015.10.9)

あなたの最高の1枚をアップ!
画像を選択
弥彦山の近くにある登山ルート
あなたの登山記録
カテゴリー別 全国ランキング
運営者のツイッター
運営者のtwitter
@Tomoki_Q