みずがきやま
瑞牆山 5時間50分コースに関するコメント一覧

天気も最高!富士 (モッコリもこみちさん 2023.11.10)

登りは後半岩登りばかりですが、頂上からは素晴らしい眺めでした (ヨッシー26さん 2022.10.15)

ピンクテープを探しながら慎重に登りました。岩の迫力に圧倒されながら、楽しく登れました❗ (ピスタチオさん 2022.8.28)

2021.03.26 山頂直下はバキバキに凍ってました。山頂からは金峰山の五丈岩も見えました。 (町田オヤジさん 2021.4.9)

2020.3.22に9歳と6歳の兄弟を連れて登頂。
登山道はカッチカチのアイスバーンもありましたが、何とかチェーンスパイク無しで登れました。
岩山ならでは登りで楽しく、山頂の景色もよかったです。 (シュンマ&ヒナタさん 2020.12.1)

後半は岩登りの急登が続きましたが、山頂には絶景が待っていました。 (タカローさん 2020.11.2)

GWに上りました。
山頂付近にはまだ残雪や、凍り付いているところがありました。
しっかり準備されることをおすすめします。 (no_nameさん 2020.7.26)
12月30日山頂はガスでした。 (masaさん 2019.12.31)

頂上からの景色 (no_nameさん 2019.8.14)

眺めが最高です。 (ふぁいさん 2019.7.1)

大ヤスリ岩は迫力満点です。 (ふしみ。さん 2019.1.5)

天気予報とにらめっこして、登ったけど、山頂はガスガスでした。昨日はピーカンだったって。くやじい。
でも紅葉が綺麗だったので、良しとします。 (オレンジキャットさん 2018.10.8)

頂上はガスが晴れれば、いい眺め! (れのせいさん 2018.9.23)

瑞牆山荘6:45〜富士見小屋7:20〜瑞牆山8:45〜富士見小屋10:35〜瑞牆山荘11:20。登山バッチは瑞牆山荘で購入‼︎ (ほっともっと登山部さん 2018.2.26)

カラマツやシラカバが香り、落葉樹が多く四季折々の姿を見せます。
奇岩群や苔に沢に滝と、道中の見どころも様々で、頂上は吹き抜け。
風景がとても素晴らしいです。
ハイシーズンは駐車場が混み合う様なのでお気を付けあれ。 (misoranagiさん 2017.10.3)
2017.8.6登頂。頂上が近づくにつれ、大きな石がゴロゴロとした岩場で思ったより、登りがきつかったです。頂上は切り立った岩場なので平らな面はありません。調理場としては向かないので、昼食はコンビニのおにぎりで済ませました。次の日は太ももの筋肉が痛かったぁ~。 (jepenseさん 2017.8.9)

山頂は絶景過ぎて、帰るのが惜しかったです。 (no_nameさん 2017.7.26)

登山道はアイスバーンの箇所が多いです。 (no_nameさん 2017.3.11)

「③北アルプスの山々を一望できる大パノラマ」は「③南アルプス・・・」の誤りでしょう。 (匿名さん 2016.10.12)
今日南側ピストンしました。
この登山に必要なのはポールより軍手と思います。岩場が多いので薄くていいから長袖推奨。汗かきですが水は2リットルで足りました。気軽なファミリー多かったけど、雨雲と靴も登山用品で揃えるべきと思います。 (no_nameさん 2016.8.14)
みずがき公園、不動滝からのコース。不動滝までは渓流沿い
の涼しいコースですが、それからアップダウン、最後に急登
になります。富士見小屋より全然混みませんが2倍近く距離
あるように感じます。 (no_nameさん 2016.8.11)
紅葉の時期に登りました。とてもいい景色でしたが、山頂付近のがけが凍結しており、アイゼン必須です。 (no_nameさん 2016.7.8)
大やすりにクライマー (亡霊幽霊さん 2016.6.20)

断崖絶壁
そしてアズマシャクナゲ綺麗でしたよ。
そろそろ満開かな。 (けんさん 2016.5.22)

日帰りで金峯山とみずがき山登山 (たくさん 2016.5.1)

6月22日、雨上がり、岩登りのトレースに注意。道迷いました。 (starlessさん 2015.12.30)
岩場が多いので、楽しいです、
天気も良く気持ちいい登山でした。 (no_nameさん 2015.11.1)

下からの風の吹き上げがスゴイ。
(no_nameさん 2015.10.11)

きつかったけど楽しいコースでした。 (no_nameさん 2015.10.6)

昨年11月に登りましたが10年ぶりの登山
つかれた〜
(石てつさん 2015.9.26)

手袋必須 (no_nameさん 2015.8.2)