いしづちさん
石鎚山 3時間50分コースに関するコメント一覧

以前はロープウェイ入口からロープウェイ使って登ってましたが、ロープウェイ入口からさらに1キロほど歩いた先から、のコースが堪らなく良かったですね。
時間かかるけど川沿いを登るルートは、登山客も少なく変化にとんだ素敵なルートでした。 (no_nameさん 2023.5.14)
天狗岳最高 (ヒデキさん 2023.5.3)

あと少しで。午後5時がロープウェイ最終。注意。 (no_nameさん 2023.4.9)
大砲岩まで行って、二の森に回って眺めて、戻って下山 (no_nameさん 2022.5.13)

ご来光が見たくて夜明け前に登りました
人気の山と聞いていましたが何故か誰とも会いませんでした (no_nameさん 2021.10.20)

2021.10.8天狗岳の紅葉を求めて石鎚山にやって来ました。土小屋からスタートで下の方は太陽が照り付け暑いくらいでしたが、山頂はガスで天狗岳も見え隠れしていました。 (キャサリンさん 2021.10.9)

2020.8.9
真夏の登山は暑過ぎると思いきや、山頂は寒すぎた。天狗岳はいきなりのガスにて初心者の私達は断念しました。また機会が有れば挑戦したいデス。 (みゆちゃんさん 2021.7.25)

雲海!素晴らしい景色をありがとうございます! (かつはるさん 2020.10.18)

暑くなるのを予想して6:00に土小屋から登拝させていただきました。
天気予報が見事に外れて涼しくて霧の中…
ニノ鎖も濡れていてズルズルと…
三ノ鎖は突風も吹き出したのでご遠慮させていただきました。
おかげさまで無事上宮にて参拝させていただきました。 (たかモンさん 2020.9.8)

毎年登ってます。 (こばさん 2020.3.19)

結構きつかったです。登り甲斐がありました。
また行きたい山リストに追加! (UWさん 2020.3.8)

9月13日 初めての石鎚山
天候は良くなかったのですが、時々日差しが降りてこれもまた絶景と思いながら山頂まで制覇!
1の鎖〜3の鎖まで全て登り切りました!
雨で手が滑りそうでしたが、クライミングと思えば全然余裕でした(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
でも、初心者は絶対にやめて下さい! (山を愛するさん 2019.9.14)

9月7日2回目の石鎚山。今度こそは天狗岳までと思いましたが、今回も雨と暴風で断念しました。鎖は、試しと一と二は登りましたが、雨で滑って滑って足がつりかけ三の鎖は迂回です。次こそは天狗岳行かせて下さい。 (陽希に負けるな⁉︎さん 2019.9.13)

7月23日初登山です。雨で天狗岳は全く見えず、次回に持ち越しです。又試しの鎖も雨で足と左手がすべり、右手だけで宙吊り状態の時は落ちたら終わりかな?と・・・! (陽希に負けるな!さん 2019.8.21)

2019.8.11山の日に山へ行こう。で、石鎚山に。天気が良くて少し風もあって、鎖場も天狗岳も楽しめましたー! (キャサリンさん 2019.8.12)

7月23日初登山で登りました。天狗岳は雨風ガスでまったく見えず、行けませんでした。また試しの鎖も雨で岩壁と鎖がすべり怖かったです。次は天狗岳行きます。 (ムシカのムツゴロウさん 2019.7.29)

2019.6.2雨の石鎚山。雲が多かったけど神秘的な景色が見れてなかなかの景色でした。 (キャサリンさん 2019.6.2)

1回目は思いつきで登って時間が足りず途中で下山、2回目はゆとりを持って頂上制覇 (no_nameさん 2019.3.15)
雪は少なかったですが、最高の天気でした。 (ひろさん 2019.2.20)

初の雪山は大変でしたがとても楽しめました(^^)
極寒のなかでのカレーラーメン最高w (くるみ太郎さん 2019.2.11)

10時ぐらいまでは快晴
その後ガスが出てしまい瓶ヶ森林道経由の帰路の途中頃には見えなくなってしまいました
早い時間帯と頂上付近は足場が氷などで滑りやすくなっていました (unknownさん 2018.11.4)

土小屋から登山。山頂で食べるラーメンは最高でした! (no_nameさん 2018.11.2)

成就社から登りましたが、階段地獄が本当に辛かったですw
しかし!!!
山頂の景色は最高でした!!!今回は山小屋泊だったのですが次回はテント泊やってみたいです!!(о´∀`о)
(corekenさん 2018.10.10)

土小屋から往復するとすごく楽に登頂できる。だけど、、、土小屋までのドライブに西条から片道2時間弱かかってしまうのが難点 (なおこんさん 2018.9.24)

一回目は単独でGWに。すごくよかったので二回目は6月上旬に友達と。はじめての登山で、未熟さを痛感しましたが頂上で飲むノンアルコールビールと一服が最高すぎです!もちろん景色も。でも次は超初心者コースで気軽に登ります!下調べは大切ですね。。 (takkiさん 2018.6.12)

初めての登山で、すごくしんどかったけど登った後は達成感で毎年恒例にしよう!と家族で盛り上がりました!気持ちよかったです! (あちゃさん 2018.3.19)

2017.11.3 紅葉の綺麗な時期に行きたかったのですが、今年の10月の日曜日は雨や2週連続の台風で3回見送って、4度目の正直でやっと晴天になりました。何度でも来たくなる山です。 (no_nameさん 2017.11.7)

この大鎖を堪能すると、
他の鎖が可愛く見えてくる(笑)
鎖は落ちたらほぼ死にそうですが、
鎖以外の部分は楽な登山でした。
山頂の奥社でご祈祷を受けました。 (熊公さん 2017.11.2)

朝9時頃登り始めたから、雲が出る前に頂上到着しました!
紅葉綺麗だった! (no_nameさん 2017.10.20)

2016.11.3 三の鎖登り中。もうすぐ頂上。この日は雪が舞ってたんだよね。 (no_nameさん 2017.9.2)

下界は雨でも山の上は雲上の晴天でした (なおすけさん 2017.8.18)

登山初心者ですが、土小屋からアタック、2時間半で天狗岳手前まで行けましたが、ガスが多く、少し風が吹き やっと天狗岳が見えたくらい
帰りは2時間でした。
天狗岳まで行けず残念でした。
またアタックしたいです。 (おひめさん 2017.8.15)

今年は、なんとか天狗岳まで行けました。
登り3時間 降り2時間で、石鎚山頂から天狗岳往復と休憩1時間で、15時ちょうどの下りロープウェーに間に合いました。 (no_nameさん 2017.8.3)
三つの鎖場、天狗岳どれも最高でした。
刺激的で魅力ある山でした。景色も最高です。
(ワタコGさん 2017.7.23)

1/3登頂。最高の天気で天狗岳も行けました。雪が少ないです。 (miikoさん 2017.1.4)

頂上な景色はやはり最高ですよ。是非とも行って見て下さい。 (ひろさんさん 2016.10.22)

山頂小屋の食事メニューが豊富で驚きです。 (アタマスさん 2016.10.19)

2016.5.1
天気は良く、薄手の長袖でも時間帯によっては暑いぐらい。 (no_nameさん 2016.5.2)

元旦から最高の御来光で素晴らしい年を迎えれました(о´∀`о) (すーさんさん 2016.4.10)

今年は雪も少なく天狗にも行けました (moto999さん 2016.3.16)

次回は全ての鎖にチャレンジ。 (ヘロヘロ登山者さん 2015.11.4)

西ノ川、天柱石ルートで登りました。下山まで約14時間。 (jun さん 2015.10.28)
西之川登山口から登山。(一般コースタイム10時間程)
かなり手ごたえのある鎖場があり非常に楽しめた。
ただ、ロープウェイ利用者があまりにも多くびっくりした。
体力のある方は、早めにスタートして是非登山口からお試しください。
(鳳さん 2015.8.19)

平均斜度 5.7度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間35分 |

平均斜度 5.5度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間25分 |

平均斜度 5.7度 |
|
---|---|
歩行時間 2時間20分 |

平均斜度 4.6度 |
|
---|---|
歩行時間 2時間50分 |

平均斜度 5.8度 |
|
---|---|
歩行時間 4時間50分 |

@Tomoki_Q