おおのやま
大野山 3時間30分コース(日帰り)
大野山 … 所在地:神奈川県
初級
総合難易度
Lv 30
平均斜度 | |
---|---|
4.4度 | |
総歩行時間 | |
3時間30分 |
歩行距離 | 11 km | |
---|---|---|
累積標高差 | 809 m | |
山頂標高 | 723 m |
大野山を登った人の投稿画像12件のコメントを見る
このエリアのおすすめ名山
大野山のコースガイド
画像をクリックすると元画像が表示されます。
神奈川県小田原の週間天気
日付 | 31日 (木) | 1日 (金) | 2日 (土) | 3日 (日) | 4日 (月) | 5日 (火) | 6日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇時々晴 |
雨のち晴 |
曇時々晴 |
曇時々晴 |
曇時々晴 |
曇時々晴 |
晴時々曇 |
気温 |
23 11 |
14 6 |
12 3 |
15 5 |
17 8 |
18 8 |
20 10 |
大野山の最適シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大野山 山頂付近の気温
11月の気温
最高気温 | 17.3℃ |
---|---|
平均気温 | 12.5℃ |
最低気温 | 8.2℃ |
大野山に登るときの服装と装備
アイテム名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ハットorキャップ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニット帽 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
レインウェア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウインドブレーカー | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
ダウンベスト | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
ダウンジャケット | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
半袖シャツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
長袖シャツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
フリースorセーター | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
トレッキングパンツ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハーフパンツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
サポートタイツ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
アンダータイツ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
手袋 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ネックウォーマー | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
大野山 3時間30分コース(日帰り)で消費するカロリーと水分
体重
45kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
755kcal (おにぎり4個分) | 0.8L |
体重
65kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
1090kcal (おにぎり5個分) | 1.1L |
体重
85kg
の人の場合消費カロリー | 消費水分 |
---|---|
1426kcal (おにぎり7個分) | 1.5L |
ひとことコメント 大野山 3時間30分コース(日帰り)に関することならなんでもOK
山北駅に車を置いて電車で谷峨駅へ行き登りました。 帰りは勘違いして帰ってしまい「つぶらの公園」の方から帰ってしまい山北駅に帰る登山者とは違うコースで帰りました。 牧場を通る道から帰りたかったです。 そもそも車で行くのなら「つぶらの」の駐車場に停めてそこから皆さん登っていたので今度 (あきさん 2023.2.6)
谷峨駅→山頂→地蔵岩ルートで山北駅まで。 谷峨駅からはほぼずっと富士山を見ながら登れる。 11月下旬に登ったら、紅葉は見頃を終えていたが、ススキが群生していて、違った楽しみがあった。 地蔵岩ルートは自然豊かで美しい。 駅から登山道まで歩いて行けるので有難い! (Mayuさん 2023.1.2)
谷峨駅ルートから登りました。 割と見晴らしが良く、ゆっくり歩いても2時間もあれば山頂まで行けるので気軽な感じで行くのはいいと思います (terurunpa さん 2019.12.15)
12件すべてのコメントを見るこのエリアのおすすめ名山