しろうまだけ
白馬岳 13時間40分コースに関するコメント一覧

初登山でお互い知らない者同士3人で登頂
猿倉→大雪渓→白馬岳山頂
市街地の喧騒もなく無音
雲海も広がり最高の景色
避難小屋あたりで感極まって
ちょっと泣きました。 (no_nameさん 2022.9.28)

猿倉~白馬岳ピストン1day (no_nameさん 2022.9.14)

高校2年時、山岳部夏山合宿でパーティで 白馬駅→猿倉→大雪渓→白馬山頂(野営)→縦走して下り蓮華温泉 テント食料などザック重量20kg程度
大雪渓が綺麗 曇るとかなり寒い アイゼンはある方がいい 大雪渓での落石が結構あり 高一時の北岳とは比べ物にならないぐらい体力的には楽 (no_nameさん 2022.3.1)
猿倉より登頂しました。 (no_nameさん 2020.9.12)

2020年8月11日、蓮華温泉から小蓮華山を経て行ってきました。白馬岳は曇りでしたが、小蓮華山が坂の上の雲のエンディングとオーバーラップして素晴らしかったです。
(写真は小蓮華山です。) (タカローさん 2020.9.6)

雪渓最高 (no_nameさん 2020.5.6)
9月14日15日16日栂池高原登山口から白馬大池にテント泊で白馬岳ピストン山行きです。天気に恵まれ最高でした。 (no_nameさん 2019.9.17)

天気に恵まれ大雪渓、色とりどりの高山植物、山小屋の生ビール、絶景に加え雷鳥にも会えて最高の山旅でした。 (pixyさん 2019.8.14)

2019.8.3〜4新潟初上陸!蓮華温泉から白馬岳に行ってきました。山が凄く近くに見えて迫力のある風景が素晴らしかった。 (キャサリンさん 2019.8.5)

高山植物が見頃。
チングルマと雷鳥を見ながら栂池に向かう稜線歩きました。
(えいこさん 2019.8.1)

栂池コースで行きました。白馬大池までは、大きな岩を伝う急斜面で辟易しましたが、大池山荘から頂上までは、高山植物の咲き乱れる天空の稜線歩きで、北アルプスを堪能してきました。 (オレンジキャットさん 2018.8.8)

今年の長い白馬大雪渓。杓子岳下あたりの落石が進んでいます。 (tr_hiroさん 2018.7.17)

いくつもの鎖場を越え、フッと気持ちが和らいだ風景 (no_nameさん 2017.11.22)

白馬岳のモルゲンロートは素晴らしかった! (ナンシーさん 2017.9.7)

登った人しか見れない景色って良いものですね (辛子さん 2017.9.5)

白馬山荘の少し上、晴れていたのできれいに雲海がみえました。そのあと、不帰岳のほうに下山しましたが危ない道のりでした。 (no_nameさん 2017.8.7)

10月 大雪渓は通行禁止。
1日目小蓮華ついたあたりでガスが晴れて絶景みれました。その後白馬までは時間も時間だったし、寒いし視界悪いし心折れました。二日目も朝は雨。だんだん天気良くなって途中途中で最高の景色みれました。
(no_nameさん 2016.10.19)

長い雪渓 夜明けの日の出
感動しました (bunnさん 2016.9.6)

猿倉から縦走し天狗山荘でテント泊しました。
2016/8/14朝のショットです。
雲海のニャンコ! (けんさん 2016.8.15)

猿倉から大雪渓、白馬山荘に一泊し、栂池へ下りました。コマクサに雷鳥と、見どころたっぷりでした (no_nameさん 2016.8.9)

雪渓をこえたらお花畑に雷鳥!長い道のりだが着いたときの喜びは想像以上! (no_nameさん 2016.7.27)
一昨年猿倉から日帰りピストンで行きました。大雪渓は常に落石、葱平付近のザレた部分は滑りやすくとても危険。 (no_nameさん 2016.7.25)

白馬三山、最高でした (からつさん 2016.7.10)

初山小屋でした (さくらさん 2015.11.3)
沢山雷鳥に出会いました (ゆきさん 2015.11.1)

パノラマの景色が最高! (no_nameさん 2015.9.22)

大雪渓はすばらしく、雷鳥がいがいと近くで観察できる、360°景色は最高 (no_nameさん 2015.8.24)