みせん
弥山 大峰山に関するコメント一覧

2021.8.8山の日は八経ヶ岳!台風の影響で風がやや強め。雲の流れが速く晴れたり曇ったり。3年前に行った時に買えなかったバッヂも買えてハッピーだわー (キャサリンさん 2021.8.21)

天気が良く、人も多かったです。 (masaさん 2020.10.25)

山頂は近畿最高峰だけあって大パノラマが素晴らしいです。
5歳くらいの子供でも登れるので、初心者でも可能でしょうが、最初の1時間程が急斜面です。
また4月25日に登りましたが、標高1600mを過ぎると徐々に残雪が増え、弥山辺りからは相当な残雪があり初心者には少し危ないと感じました。 (セーイチさん 2020.4.26)

天気最高でした。 (masaさん 2019.11.10)

稜線に上がると今年の初雪、霧氷も美しく神秘的でした。下山では何度も凍った地面で滑りましたが、これも修験道の功徳と気持ちを改めることができました。いい山旅でした! (らむぱぱさん 2018.11.24)

双門コースは台風21号の影響で通行止め
行者還トンネル西口から弥山、八経ヶ岳へ天気良かったです。 (masaさん 2018.9.23)

2018.5.4弥山頂上で昼食をとり、ちょっと先の八経ヶ岳に行ってきました。絶景!
下山の途中に野生の鹿と出会いました。 (キャサリンさん 2018.5.7)

4月9日登山3回目単独にて。弥山登頂くらいに雲がかかり始め、雪が降る。登山者は3人見かけただけで静か。ただ登るにつれて、足下が悪め。八経ヶ岳登頂後、違うルートで下山すると登山道が崩れていたり積雪でわかりにくい。鹿を3頭見かけて写メを2度撮ったが下山後確認するとデータがなくなってた (no_nameさん 2018.5.3)

12月3日に登頂。雪や氷が登山道にあり、下りはアイゼンが無かったら危ないです。 (OKIのパパさん 2017.12.4)

20170827行者還トンネル西口7:06発八経ヶ岳9:27着で行ってきました。天気がものすごく良くて景色が綺麗でした。朝は寒く感じるかもですが登り出したら汗だくです。道も整備されており歩きやすいし日帰りにはバツグンの山です。 (れおんはるとさん 2017.8.28)

7月16日に登頂。風があり、涼しく快適に登れました。 (OKIのパパさん 2017.7.18)

弥山から少し先の八経ヶ岳との間に咲いているオオヤマレンゲ。
つぼみもあったので来週も間に合うかな? (おっさん 2017.7.18)

景色は何も見えませんでした(T_T) (no_nameさん 2017.5.4)

4月29日に行きました。所々残雪があり、雨、ひょうが降りました。
気温は地上に比べてかなり低めです。 (OKIのパパさん 2017.5.3)


平均斜度 5.6度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間55分 |

平均斜度 10.3度 |
|
---|---|
歩行時間 3時間45分 |

平均斜度 5度 |
|
---|---|
歩行時間 7時間35分 |

平均斜度 6.8度 |
|
---|---|
歩行時間 9時間15分 |

平均斜度 6.1度 |
|
---|---|
歩行時間 7時間20分 |

@Tomoki_Q