ひうちがたけ
燧ヶ岳 6時間50分コースに関するコメント一覧

日帰り出来るとのことで、かなり頑張りました。登りもなかなかですが、下りも最後まで油断出来ません。眺望は尾瀬沼も良かったですが、なんと言っても、燧ヶ岳からの会津駒ヶ岳が美しかったです。 (pikurusu22さん 2022.10.2)

山頂付近の雪渓、頂上から見た沼はとても美しく、世俗での柵を忘れさせてくれるほど雄大でした。
整備されているので、初めて登る人にもおすすめしたい山です。
駐車場に辿り着くまでの道のりが結構長いので、前泊して早朝に登り始める場合は少し不便かもしれません。 (国士無双さん 2022.8.2)

御池ロッジからシャトルバスで御池に向かう観光客を横目に、駐車場の片隅にある御池登山口から出発。始めの2〜3合目の岩場が過酷。これが続くのか⁉︎と思いきやいいタイミングで絶景ポイントが現れパワー回復させてくれます。残念ながら山頂付近はガスがかかり真っ白。またリベンジしたい山です。 (no_nameさん 2020.7.28)

快晴で最高の見晴らしでした。 (no_nameさん 2018.7.22)

雷雨の尾瀬沼からの眺めです✨
燧ヶ岳は今年こそ登りたい山の一つ。 (ちづるさん 2018.7.11)

御池駐車場から登山。山頂近くは雲の中で眺望はありませんでしたが、途中、一瞬だけ雲が切れて眺望開けたのには感動ものでした。 (のあのあさん 2017.10.3)

御池駐車場から燧ケ岳山頂まで、約1時間38分。
東北№1の高峰だと聞いていましたが、結構楽に登る事が出来ました。
当日の天気も良く、山頂からの眺めも良かった! (竜さん 2017.10.1)

大清水からですが、登りました。長英新道で登り、俎嵓・柴安嵓に登って、ナデッ窪で下りるコース。尾瀬沼山荘(宿泊)まで、19.3km(12時間15分)でした。写真は、至仏山の高天ヶ原からの、燧ケ岳と尾瀬ヶ原の展望です。最近再開通した見晴新道は、ひどいぬかるみだったそうです。 (no_nameさん 2016.8.20)

頂上からの尾瀬沼眺望よろし!登りの熊沢田代の木道は圧巻のひとこと。ほんとの頂上柴安嵓で記念撮影。ナデッ窪道下山し、木道で尾瀬沼半周し尾瀬沼山峠へ下山。2,000mオーバー山行お初。登山口から別の登山口への下山もお初。バスに揺られて車止めた駐車場移動もお初と初物尽くしの山行でした。 (山行ビギナーdedaさん 2016.8.8)

大清水口から登りました
尾瀬沼を時計回り、ナデッ窪を通り山頂へ
山頂でイタチを発見!
見晴新道が開通していたので尾瀬ヶ原を抜け至仏山へ (no_nameさん 2016.7.24)

1988年8月
尾瀬ヶ原⇒燧ケ岳⇒御池
高校山岳部に同行
まだまだ花が咲いていました。
1994年8月
御池⇒燧ケ岳⇒尾瀬ヶ原
高校生物部を引率
秋の花でした。
尾瀬ヶ原からの上りの方がきつい感じがします。
御池からの上りは,途中に二つの湿原があり一息つけます。
(岳海さん 2016.6.5)
燧ヶ岳からの尾瀬沼 (たくさん 2016.5.1)

このサイトのレベルほど優しくはないですよ。登りはじめでその意味が解ります。しかし山頂で百名山の意味をしみじみ実感。眺望、池塘、登りごたえ、どれも素晴らしい。オオシラビソ、黄金色の尾瀬ヶ原、日光白根山、平ヶ岳。最高の天気で最高の登山でした。 (no_nameさん 2015.11.3)
