だいにちがたけ
大日ヶ岳 ダイナランドコースに関するコメント一覧

8月の真夏日に登ってきました。運動不足の体でも何とか登頂できました。
初心者には傾斜がかなりきつく、ゼーゼーハーハーでしたが、休憩を挟みながら行けないこともありません。
帰りは帰りで膝ガクガクで傾斜がきつく、気をつける必要があります。 (KSK山岳部さん 2021.8.18)

10月6日ウィングヒルズから鎌ヶ峰経由大日ヶ岳、アップダウンが思った以上にキツくて疲れました(泣)
紅葉はまだ全然でした、これからですね(´`:) (pumaさん 2019.10.7)

ひるがの高原の水道山から登りました。
登りは休憩しながら登ったせいか、それほど勾配が気にならなかったのですが、帰りの下りの時、『こんな急だった??』なんて思いながら下りました。
登りより、下りの方がだいぶ厳しいです。 (no_nameさん 2019.8.15)

桧峠コースより
緩いアップダウンで痩せ尾根
登りやすいコースです。
風が強くて山頂は寒かった〜
(まめさん 2019.5.19)

ダイナランドの人口砂利道がキツイなー (フジさん 2018.10.18)

秋が始まりつつありました。 (no_nameさん 2018.9.23)

水道山から の登山。
三つあるコースの 難易度1で選んだけども、なかなか(大変) でした。
最後の方じゃなければ 景色は見渡せないですね。 11月12日 登りましたが、 天気が良すぎて 暑かったくらいです!!
登り3時間 下り2時間往復5時間でした。休憩込みです。 (no_nameさん 2017.11.13)

ひるがの高原から登りました。
水道山登山口から登り2時間30分下り2時間。
ほとんど写真のような木々に囲まれた登山道、たまに見える景色も雲で遠くの山々を拝見することも出来ませんでした。
登山客もほとんど会わず、少し不安でした。 (すうとんさん 2017.10.10)

Aコースで登山。トンボがあちこちで乱舞してました。 (やまんばさん 2017.8.20)

ひるがの高原からのルート【A】
単調なアップダウンの登山道
夏は、お花も少ないです。
登山口に 距離7キロとありますが
私のアプリは6キロになってました。
天気の良い時なら360°パノラマビューです (ちょつこさん 2017.8.14)

白鳥ウイングルートで登山。
ゴンドラ使ったが、アップダウンが激しく予想以上にしんどいかも。
また6月に登った際、大量の虫が発生しており、ご飯も食べる時も虫が大量に寄ってきて、全然落ち着けない状態だった。行くなら紅葉の時期がベスト。 (no_nameさん 2017.6.19)

快晴の一日でした。暑かった、虫も多かった、でも、頂上から真っ白な白山など、360度
見回せて、最高でした。 (somandoさん 2017.5.21)

道幅が広くとても歩きやすかったです。
また新緑がとても綺麗でした! (no_nameさん 2017.5.21)

スキー場を越えるところが長く、暑かった… (シンゴさん 2016.5.22)

ウイングヒルズから登りました。ゴンドラは夏まで動かないみたいです。暑かったぁ。 (としのしんさん 2016.5.9)

桧峠から登りました。稜線歩きは気持ちいい! (まったん。さん 2016.5.2)

山頂からの別山、白山は最高! (キミロンさん 2016.4.6)
11月私とバディの風牙!これは、初心者向きでしたが、野生動物が沢山居て相方は、楽しく遊んでました (新井 律明さん 2015.11.21)

2015.9.26 紅葉は、まだまだ先だね。 (koki555さん 2015.9.29)
